キリンに雷が落ちてどうする 少し考える日々

品田 遊 (著)

ダ・ヴィンチ・恐山こと品田遊の1500字×1642日の思考の記録、書籍化‼‼‼‼ エッセイから小説まで、作家・品田遊の脳内を覗く超贅沢な一冊!

ダ・ヴィンチ・恐山こと作家・品田遊が、2018年から毎日欠かさず投稿を続ける日記「ウロマガ」(居酒屋のウーロン茶マガジン)。1642日分の投稿から厳選した記事を全文加筆修正、再構成して、エッセイからコラム、小説まで品田遊の鮮やかな表現をたっぷり味わえる超贅沢な一冊が出来上がりました!
1ページ目から読み進めるも良し、気になる見出しを読むも良し、たまたま開いたページを読むも良しの、読みどころがぎっしり詰まった328ページ。

★★★★第2弾『納税、のち、ヘラクレスメス のべつ考える日々』刊行記念キャンペーン実施!!!!★★★★
第1弾『キリンに雷が落ちてどうする』と第2弾『納税、のち、ヘラクレスメス』がお手元にあれば解ける「品田遊特製“謎解き”」にチャレンジ!
正解者へは品田さん特製のコンテンツをプレゼント!!!! キャンペーン応募期間は2025年1月30日まで。詳しくは、『納税、のち、ヘラクレスメス』の帯をご覧ください。

―――
記憶
 日記を毎日書くようになってから月日が経つのが明らかに早くなった。
 というより、過去が近くなった、と言うべきか。できごとを細かく記録することによって、去年の出来事でも日記をたよりに「ああ、あったな」と具体的に思い出せるようになった。
3年前の日記と3ヶ月前の日記に質的な違いをあまり感じない。過去の「遠さ」は内容の曖昧さに由来するのか。
 私は記憶を距離的にとらえているのかもしれない。みんなもそうだろうか。現在の記憶が近くに、過去の記憶が遠くに並んでいるようなイメージだ。完璧な記憶能力の持ち主にとって、5年前と3日前にどれほどの違いがあるのだろう? 内容の鮮明さに違いがないとすれば、そこには単に時間的な前後関係の違いしかない、といえるはずだ。そういう人たちにとっての過去の日々は、本棚に並ぶ背表紙のようなものなのだろうか。いや、整列している必要もなく、ただ個別の本が一冊ずつ散らばっていてもいいのだ。
(本文 「記憶」より)

出版社 ‏ : ‎ 朝日新聞出版
発売日 ‏ : ‎ 2022/11/7
言語 ‏ : ‎ 日本語
単行本 ‏ : ‎ 328ページ
寸法 ‏ : ‎ 2.5 x 11.2 x 17.4 cm

¥1,760

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※別途送料がかかります。送料を確認する

送料・配送方法について

この商品の送料・配送方法は下記のとおりです。
¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

  • 郵送(クリックポスト他)

    1冊ごとの送料となります。

    全国一律 ¥230

※¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

通報する

商品の評価

ショップに質問する

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。