高校生と考える新時代の争点21 (桐光学園大学訪問授業)
阿部 和重 (著), 安藤 礼二 (著), 伊勢崎 賢治 (著), & 19 その他
出版社 : 左右社
発売日 : 2022/3/25
言語 : 日本語
単行本 : 296ページ
世界が変わる、考えるのは今だーー。
戦争、コロナ、陰謀論、SNS ......世界が揺れる今、
学生からビジネスマンまで全世代必読の
超豪華講師陣21名による教養の書!
考えなかったら、戦争はまた起こるでしょう。
現に世界ではいまも起こっています。
--伊勢崎賢治(平和学研究者)
人類にとって、情報はウイルス同様
コントロール不可能だということを忘れてはいけません。
--阿部和重(小説家)
医者をやるのが嫌になることがあるかといえば、
ほぼ毎日あります。
--岩田健太郎(医師)
◉学生からビジネスマンまで必読の教養書。
◉豪華師陣21名による講義を収録。
◉大学入試問題に多数採用のシリーズ最新刊。
◉小論文対策、学校の先生の授業のヒントに。
◉大友克洋のSF 大作『AKIRA』が表紙。
目次
〈第一章 パンデミック下の世界〉
「カズイチカ」に学ぶ考えること 岩田健太郎(医師)
情報社会と人類 阿部和重(小説家)
平和は作れるか 伊勢崎賢治(平和学研究者)
〈第二章 ポストヒューマンの哲学〉
ノイズと思いやり 大友良英(音楽家)
すべての料理は「骨付き肉だ」と言ってみる 廣瀬純(批評家)
動物を読む、動物と踊る 平倉圭(芸術学者)
お祭りと表現すること 安藤礼二(文芸評論家)
〈第三章 ジェンダーの現在地〉
「自分の人生」のつくりかた 伊藤比呂美(詩人)
気になる風景 木下直之(美術史研究者)
ジェンダーと働き方 江原由美子(社会学者)
〈第四章 SNS、問い直されるコミュニケーション〉
空気なんて読まない 武田砂鉄(ライター)
ボナンゴとツイッター 木村大治(人類学者)
インターネット上の正義について 桂英史(メディア論研究者)
〈第五章 国境を越えることば〉
翻訳は「表現の最小単位」 鴻巣友季子(翻訳家)
ファンタジーの魅力を名付けること 小谷真理(SF・ファンタジー評論家)
マンガは世界の鏡である 中条省平(文芸評論家)
〈第六章 未来のための歴史〉
食べることを考える 藤原辰史(歴史学者)
正義の衝突を克服するには 清水克行(歴史学者)
定点観測のススメ 松永美穂(ドイツ文学者)
〈第七章 生きていくこと〉
拘置所のなかで考えたこと 村木厚子(元厚労省事務官)
知の体力と問う力 永田和宏(細胞生物学者、歌人)