百冊で耕す 〈自由に、なる〉ための読書術
近藤 康太郎 (著)
文章術『三行で撃つ』で話題の「朝日新聞」名文記者による読書術。
読書とは、人を愛するレッスンだ。
巷に存在する、あまたの読書法。そのロジックを理解すれば、より深く読める――
◎速読/遅読 ◎批判する/憑依される ◎偏食選書/健康選書 ◎かんたん書物/難解書物 ◎抜き書き/暗唱 他
読書なんて人それぞれ。が、どうせ読むなら本を血肉にし、明日の糧にし、善く生きたい。そうした読者の一助となるノウハウを伝える。目指すのは百冊読書家だ。誰でも買える。誰でも持てる。百冊で耕す。カルティベイトする。ただし注意が必要なのは、「本は百冊読めばいい」ではない、ということだ。自分にとってのカノン(正典)百冊を、自力で選び、深く読み、そして最終的にはその百冊さえも必要なくなるほど、己の一部にする。そのための方法論を11のテーマで解説していく。各テーマは「速読/遅読」など、対立する二律背反で構成されている。速読か、遅読か? ではない。速読も、遅読も。そうした多様な読み方ができれば、本と共に生きていける。一面的ではない、重層的な読書家になる。そのためのコツ、ロジックを一緒に考えていく。
本は百冊あればいい。
この読書法と、筆1本。
それだけで、35年間、書き続けてきた。
また、同時に、本書は「読むという行為について考え抜くことで、新しい己を知る」思想書でもある。読書のご利益とは、結局、何なのか? なぜ、わたしたちは読むのか? 勉強とは? 孤独とは? 愛とは? 幸せとは? 生きるとは? 読むほどに、自分が鍛えられ、豊かになる。その果てに、他者を、世界を愛し、変わった自分を発見する。
わたしにしか、見えない問いが、世界を変える——
読書とは、問いを獲得するための冒険だ。
終着駅ではない。始発駅に立つために、本は読む。
《目次》
はじめに――本は百冊あればいい
第1章 終わりなき論争:速読の技術/遅読の作法
■A面 速読の技術――本を精査するためのスキニング
■B面 遅読の作法――空気を味わうためのテクニック
第2章 本という投資:本を買う/本を借りる
■A面 本を買う――百冊読書家になる
■B面 本を借りる――図書館マスターになる
第3章 読まないくせにというけれど:理想の積ん読/狂気の積ん読
■A面 理想の積ん読――かっこつけると見える景色がある
■B面 狂気の積ん読――愛しすぎると見失う本質がある
第4章 わたしは読めているのか:「分かる」読書/「分からない」読書
■A面 「分かる」読書――〈知る〉と〈分かる〉の違い
■B面 「分からない」読書――分からないとお嘆きのあなたへ
第5章 「論破力」より、深く掘る:批判して読む/憑依されて読む
■A面 批判して読む――ほんとうの「論破力」とは
■B面 憑依されて読む――転生したら作家だった件
第6章 読む本を選ぶということ:わたしが選ぶ/先人が選ぶ
■A面 わたしが選ぶ――はまる贅沢を知る、偏食読書
■B面 先人が選ぶ――「必読リスト」で整う、健康読書
第7章 読書の愉楽:孤独の読書/みんなの読書
■A面 孤独の読書――強さと愛する力を手に入れる
■B面 みんなの読書――ナラティブすれば自分が分かる
第8章 何のために本を読むのか:あわいの娯楽/挑むべき修業
■A面 あわいの娯楽――かんたん読書主義者のすすめ、七カ条
■B面 挑むべき修業――難しい本を読むための訓戒、六カ条
第9章 百冊で耕す:読むことは愛されること/読むことは愛するということ
■A面 読むことは愛されること――もてる読書術
■B面 読むことは愛するということ――不良の読書術
第10章 美しい日本語世界のわたし:母語でじゅうぶん/原書にあたってこそ
■A面 母語でじゅうぶん――日本語訳A、日本語訳B、……日本語訳X
■B面 原書にあたってこそ――英語、第三外国語、そして再び日本語
第11章 Don’t Think Twice:ズレてる方がいい
■A面 抜き書き帳――わたしが、変わる。生きていく
■B面 暗唱カード――百冊の消滅。ひとつに、なる
おわりに――この世界とつながる:はじめにリプライズ
百冊選書
参考・引用文献
著者について
近藤康太郎(こんどう・こうたろう)
朝日新聞編集委員・天草支局長/作家/評論家/百姓/猟師/私塾塾長 1963年、東京・渋谷生まれ。慶應義塾大学文学部卒業後、1987年、朝日新聞社入社。川崎支局、学芸部、AERA編集部、ニューヨーク支局を経て、2021年から現職。新聞紙面では、コラム「多事奏論」、地方での米作りや狩猟体験を通じて資本主義や現代社会までを考察する連載「アロハで田植えしてみました」「アロハで猟師してみました」を担当する。社内外の記者、ライター、映像関係者に文章を教える私塾が評判を呼んでいる。主な著書に、『三行で撃つ 〈善く、生きるための文章塾〉』(CCCメディアハウス)、『アロハで田植え、はじめました』『アロハで猟師、はじめました』(共に河出書房新社。同社刊『おいしい資本主義』『アロハで猟師はじめました』を文庫化)、『「あらすじ」だけで人生の意味が全部わかる世界の古典13』『朝日新聞記者が書けなかったアメリカの大汚点』『朝日新聞記者が書いたアメリカ人「アホ・マヌケ」論』『アメリカが知らないアメリカ 世界帝国を動かす深奥部の力』(以上、講談社)、『リアルロック 日本語ROCK小事典』(三一書房)、『成長のない社会で、わたしたちはいかに生きていくべきなのか』(水野和夫氏との共著、徳間書店)ほかがある。
出版社 : CCCメディアハウス
発売日 : 2023/3/2
単行本(ソフトカバー) : 312ページ