現代アートがよくわからないので楽しみ方を教えてください 9つの型で「なにこれ?」が「なるほど!」に変わる

鈴木 博文(美術解説するぞー) (著)

◎「自由に観る」だけがアートの楽しみ方でありません!
ノーヒントの自由によって、アート鑑賞がしっくりこないモヤモヤとしたものになっていませんか?
「わからないことを楽しむ」楽しみ方もありますが、「自分では気づかなかった世界に、アート作品を通じて触れることで価値観が変わる」のもまたアートの醍醐味です。もしもアートに「型」があったら、あなたのアート鑑賞はどう変わるでしょうか?

◎鑑賞の視点のヒントを知ることで、「どう見ればいいか」がわかる!
「わかる人にしかわからないもの」
「めちゃくちゃにやっているもの」
そんなイメージが一変、楽しく読み解き、深く味わうことができるようになる視点の「9つの型」を紹介。「型」を使えば、どんな作品でも、自分なりに考えはじめるきっかけをつかみ、考察する楽しさを感じることができます。

■現代アートが楽しくなる「9つの型」■
●どこを見るのか?
1の型:作品の中 ~描かれているモノや物語を楽しむ~
2の型:作品の表面 ~材料の質感を楽しむ~
3の型:作品の外 ~作品がある空間を楽しむ~
●何がしたいのか?
4の型:ドヤドヤ系 ~具体的なものを表す~
5の型:映え映え系 ~見えないことを描く~
6の型:なぞなぞ系 ~意味や過程を表す~
●何を扱っているのか?
7の型:変化 ~変化する要素を扱う~
8の型:素材/行為 ~素材や行為のイメージを利用する~
9の型:関係性 ~空間・人間・地域との関わりを扱う~

なんとなくぼんやり眺めて「よくわからないなあ」と思っていた作品も、「なるほど! そういうことか!」と解像度がぐっと上がり、脳がスパークするような感動を得られる1冊です。

著者について
鈴木 博文(すずき・ひろふみ・美術解説するぞー)
1990年東京都生まれ。東京学芸大学教育学部美術専攻卒。公立中学校正規美術教員を9年勤務後、「子どもよりもまず大人に美術の楽しさを知ってほしい」と 2022年2月に退職・独立。現在は「美術解説するぞー」として、執筆活動や、誰もが制作を楽しめる教室「×art|かけるアート」を運営しながら、X(旧Twitter)やInstagram、YouTubeで「なんとなくからなるほどへ」をモットーに、美術史や美術鑑賞が楽しくなる「視点」をわかりやすく解説。その他、企業で鑑賞ワークショップや、展覧会解説アンバサダー、講演などを行っている。

出版社 ‏ : ‎ 日本実業出版社
発売日 ‏ : ‎ 2024/10/18
言語 ‏ : ‎ 日本語
単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 320ページ
I寸法 ‏ : ‎ 1.8 x 13 x 18.8 cm

¥2,200

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※別途送料がかかります。送料を確認する

送料・配送方法について

この商品の送料・配送方法は下記のとおりです。
¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

  • 郵送(クリックポスト他)

    1冊ごとの送料となります。

    全国一律 ¥230

※¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

通報する

商品の評価