美しき小さな雑草の花図鑑
多田 多恵子 (著), 大作 晃一 (写真)
史上最高に美しい雑草の花図鑑。雑草はこんなにも美しい!
ページいっぱいに拡大された数ミリから数センチの小さな雑草の花々を、まるでルーペで観察しているかのように楽しめる! 雑草が芸術作品に思えるアートな雑草図鑑です。
身近な雑草約100種類を掲載、超拡大した花の写真をメインに、やさしく楽しい語り口で人気の植物学者多田多恵子先生が素敵な文章を添えています。
「ありふれたつまならいものだと思っていたものでも、子どもといっしょに虫めがねでのぞいてみましょう。(中略) いろいろな木の芽や花の蕾、咲きほこる花、それから小さな小さな生きものたちを虫めがねで拡大すると、思いがけない美しさや複雑なつくりを発見できます。それを見ていると、いつしかわたしたちは、人間サイズの尺度の枠から解き放たれていくのです。」~レイチェル・カーソンの『センス・オブ・ワンダー』(新潮社、上遠恵子訳)より
まさにこのセンスオブワンダーを実感できるのが、本書です。
●黄色い花
セイヨウタンポポ、ハハコグサ、チチコグサ、コセンダングサ、コメナモミ、コナスビ、カタバミ、ヘビイチゴ、コモチマンネングサ、ウマノアシガタ、キツネノボタン
キクのなかま大集合!
マツヨイグサのなかま大集合!
花のつくり
雑草の咲く庭
●白い花
ヤブジラミ、ハルジオン、ヒメジオン、ハキダメギク、ヒヨドリジョウゴ、ヨウシュヤマゴボウ、イタドリ、ハコベ、ナズナ、カラスウリ、シロツメクサ、ユキノシタ、ヒメウズ、コミカンソウ、ドクダミ
ハコベのなかま大集合!
花は虫たちのレストラン
草花遊び1楽しみ方は無限大!
●青・紫色の花
アメリカオニアザミ、キキョウソウ、ヤナギハナガサ、トキワハゼ、ムラサキサギゴケ、ホトケノザ、ヒメオドリコソウ、ツタバウンラン、オオイヌノフグリ、ワルナスビ、キュウリグサ、スミレ、ムラサキケマン、ツユクサ
唇のような形の花大集合!
葉っぱはふさふさ?ちくちく?
草花遊び2籠を編む
●赤色の花
ガガイモ、ヘクソカズラ、ムシトリナデシコ、ミズヒキ、イヌタデ、ヒメツルバ、スイバ、ユウゲショウ、アメリカフウロ、ムラサキツメクサ、カラスノエンドウ、ヌシビトハギ、アレチヌスビトハギ、クズ、ツルボ、ニワゼキショウ、ネジバナ
変ダネ!すごいんダネ!
エディブル雑草 雑草を食べる
●緑・茶色の花
チドメグサ、ヨモギ、オオブタクサ、オオバコ、ヘラオオバコ、ヤエムグラ、イノコヅチ、トウダイグサ、オオニシキソウ、カラムシ、ヤブガラシ、チジミザサ、ウマノスズクサ
イネ科の花大集合!
ミクロの世界を観察する方法
ヘルシー雑草 日本のハーブ
野原や公園、自宅の庭で雑草を探してみよう。
雑草はあなたのすぐ近くで暮らしています。田畑やその周り、野原や道端の草むら、公園の植え込みや芝生の間、庭の片隅、プランターや植木鉢の端っこ。道路のアスファルトの小さな割れ目からも雑草は花を咲かせます。
雑草を探してみましょう。季節によって見られる花は違います。早春に咲き出すオオイヌノフグリ、初夏に咲くネジバナ、季節の出会いにワクワクします。
場所によっても雑草の種類は違います。野原、道端、公園、庭など場所を変えてみましょう。反対に同じ場所でずっと見ていると、成長のようすや季節の変化がよくわかります。
名前がわからない植物は、写真を撮るか、新聞紙にはさんで押し葉にしておくと、人に聞いたり図鑑で調べたりできますよ。
さあ、外に出かけましょう。小さな花があなたを待っています。
出版社 : 山と渓谷社
発売日 : 2018/2/2
言語 : 日本語
単行本(ソフトカバー) : 168ページ
寸法 : 15.2 x 1.6 x 16 cm