岐路の前にいる君たちに ~鷲田清一 式辞集~

鷲田清一 (著)

未来はけっして明るくない。そんな気分が充満するなかで、
どうかこのことだけは心に留めておいてほしいという願いを込めています。

――あとがきより

哲学者・鷲田清一が、大阪大学、京都市立芸術大学の入学・卒業式で、
新しい世界に旅立つ若者へ贈った、8年分の人生哲学。

東日本大震災の2週間後、戸惑いのなかで話されたリーダーシップ論
「… 請われれば一差し舞える人物になれ … 」も収録。

不安と希望が入り混じった若い人へ向けたメッセージはそのまま、
私たち現代人が直面する仕事や人生の悩みに寄り添い、背中を押してくれます。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

・自分が何を知っていて何を知らないか、自分に何ができて何ができないか、
それを見通せていることが「教養」というものにほかなりません
2008年度 大阪大学卒業式

・もしリーダーに推されたとき、いつでも「一差し舞える」よう、
日頃からきちんと用意をしておけ
2011年度 大阪大学卒業式・学位記授与式

・同じ枠のなかでのゲームや競争に埋没していては、
ほんとうの科学革命につながるようなすばらしい研究は生まれない
2009 年度 大阪大学入学式

・人をまとめ、平均化し、同じ方向を向かせようとする動きに、
最後まで抵抗するのが、芸術だ
2015 年度 京都市立芸術大学卒業式

・問いはみなさんの内側にあるだけでなく、
掘り下げていけば社会のさまざまな困難にも接続していきます
2017年度 京都市立芸術大学入学式

・困ったら、教えてもらう、手伝ってもらうということが、
あたりまえのようにできる空気こそ、社会にもっとも必要なものでもある
2016 年度 京都市立芸術大学入学式
―――――――――――――――――――――――――――本書より抜粋――

著者について
1949年京都生まれ、哲学者。京都大学大学院文学研究科哲学専攻博士課程単位取得。
2007~2011年大阪大学総長。2015~2019年京都市立芸術大学理事長・学長を歴任する。
現在はせんだいメディアテーク館長、サントリー文化財団副理事長。
医療や介護、教育の現場などに哲学の思考をつなぐ臨床哲学を提唱・探求する。 著書に『モードの迷宮』(ちくま学芸文庫、サントリー学芸賞)、
『「聴く」ことの力―臨床哲学試論』(ちくま学芸文庫、桑原武夫学芸賞)、 『生きながらえる術』(講談社)など多数。
2015年4月から朝日新聞で『折々のことば』を連載中。

トップへ
この商品について
類似商品
このブランドから
この著者から
質問
レビュー
岐路の前にいる君たちに ~鷲田清一 式辞集~
岐路の前にいる君たちに ~鷲田清一 式辞集~

出版社 ‏ : ‎ 朝日出版社
発売日 ‏ : ‎ 2019/12/19
言語 ‏ : ‎ 日本語
単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 192ページ
寸法 ‏ : ‎ 13.1 x 1.6 x 18.9 cm

¥1,760

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※別途送料がかかります。送料を確認する

送料・配送方法について

この商品の送料・配送方法は下記のとおりです。
¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

  • 郵送(クリックポスト他)

    1冊ごとの送料となります。

    全国一律 ¥230

※¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

通報する

商品の評価